開発環境が複数あると、マージなんかが大変になるわけで、比較的簡単にやりたい。
出来ればGUIでやりたいのだが、WindowsのWinMergeみたいな便利なものがなく、
ひとまず p4Mergeでチャレンジ
1.まずマウントしてローカルファイルのアクセスをできるように
mount -w -t smbfs //user:pass@dev1/path /mnt/dev1/path/
mount -w -t smbfs //user:pass@dev2/path /mnt/dev2/path/
2.p4mergeを呼び出す
p4merge ベースファイル 左側のファイル 右側のファイル マージ結果ファイル
p4merge /mnt/dev1/hrk_ys/lib/Foo.pm /mnt/dev1/hrk_ys/lib/Foo.pm /mnt/dev2/hrk_ys/lib/Foo.pm /mnt/dev2/hrk_ys/lib/Foo.pm
ベースファイルはsvn HEADとかから取得するといんだろうなー。
※Automatorを使うと便利 テキスト入力から取得してコマンドを作るみたいな
※dev_host1 dev_host2 lib/Foo.pm => p4merge ...
ひとまずこれでGUIでなんとか出来る。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ReactNativeでAndroid対応する話
前提 ReactNativeでiOS版のアプリをリリースしていて、Android版をリリースする話 トラブルシューティング Build.VERSION_CODES.Q が存在しないエラー compileSdkVersionを29以上にすると解決 メモリー足りないエラー Execu...
-
切り取り(cat)やコピー(copy)した内容を置き換える クリップボード(iOSではペーストボードというらしい)に追加や削除したタイミングでnotificationが発行される - 追加 : UIPasteboardChangedNotification ...
-
前提 ReactNativeでiOS版のアプリをリリースしていて、Android版をリリースする話 トラブルシューティング Build.VERSION_CODES.Q が存在しないエラー compileSdkVersionを29以上にすると解決 メモリー足りないエラー Execu...
-
perlにおいて例外を発生するやり方は、普通、warnとかdieとかですが、コール元の情報が表示されないため、例外が発生して事が分かっても、どのように呼ばれて例外が発生したのか分かりづらい事が多々あります。(たぶん) そんなこんなで、より解析しやすいcarp/croakをちょっと...
0 件のコメント:
コメントを投稿